1978年の最長片道切符の旅 「原典」解析 関東部分
第12日(11月9日) 我孫子→西船橋
- 上野(7:40)→成田(8:58) 785H
- 成田(8:59)→松岸(10:23) 429M
- 松岸(10:35)→成東(11:32) 342M
- 成東(11:36)→大網(11:57) 642M
- 大網(12:01)→安房鴨川(13:35) 201M 急行[外房1号]
- 安房鴨川(13:38)→千倉(14:10) 174M
- 千倉(14:57)→東京(17:09) 10M 特急[さざなみ10号]
- お伴として娘が同行。
- 本来は174Mで千葉まで行くつもりだったが、「しおれ花のごとく、退屈はその域に達している」伴女に配慮して、千倉で途中下車して、タクシーで周辺を回った後に、東京行きの特急列車に乗っている。
第13日(11月11日) 西船橋→吉祥寺
- 西船橋(15:04)→新松戸(15:20) 1504E
- 新松戸(15:--)→松戸(15:--)
- 松戸(15:--)→上野(16:--)
- 上野(16:11)→赤羽(16:23) 573M
- 赤羽(16:--)→田端(16:--)
- 田端(16:--)→新宿(16:55)
- 新宿(17:--)→吉祥寺(17:--)
- 時刻表に時刻が掲載されていない線区がほとんどである。
- スタートが15時で、乗車時間も2時間ちょっとと、異例の短さである。いつでも乗れると思うとなかなか乗らない、という傾向は「時刻表2万キロ」にも記されていた。
第14日(11月12日) 吉祥寺→登戸
- 吉祥寺(11:53)→西国分寺(12:09)
- 西国分寺(12:52)→南浦和(13:24) 1221E
- 南浦和(13:--)→大宮(13:--)
- 大宮(13:52)→倉賀野(15:25) 729M
- 倉賀野(15:50)→拝島(18:08) 244D
- 拝島(18:09)→立川(18:21) 1780H [みたけ4号]
- 立川(18:--)→登戸(18:--)
- 寝過ごしと怠慢で出発が遅れた。
- 当時は昼間は高崎線の普通列車が浦和に停まらなかった。京浜東北線で大宮まで行っているのはその為だ。
第15日(11月23日) 登戸→八王子
- 登戸(8:45頃)→尻手(9:13)
- 尻手(9:19)→浜川崎(9:27)
- 浜川崎(9:--)→鶴見(9:--)
- 鶴見(9:--)→品川(10:--)
- 品川(10:--)→代々木(10:--)
- 代々木(10:--)→御茶ノ水(10:--)
- 御茶ノ水(10:--)→神田(10:--)
- 神田(11:--)→秋葉原(11:--)
- 秋葉原(11:--)→錦糸町(11:--)
- 錦糸町(11:--)→東京(11:--)
- 東京(11:40)→小田原(12:22) [こだま239号]
- 小田原(12:27)→沼津(13:19) 859M
- 沼津(13:39)→国府津(15:13) 640M
- 国府津(15:20)→茅ヶ崎(15:41) 898M
- 茅ヶ崎(16:02)→橋本(17:11) 357D
- 橋本(17:22)→八王子(17:34) 1609