bc22. 九州南下編1 下関→福岡 2001/10/05

行程

下関駅(山口県下関市)←bc21
 ↓サンデン交通(230円・約15分)
御裳川(山口県下関市)
 ↓徒歩
和布利(福岡県北九州市)
 ↓西鉄バス(280円・約15分)
桟橋通(福岡県北九州市)
 ↓西鉄バス(340円・約30分)
砂津(福岡県北九州市)→bz15
 ↓西鉄バス(440円・約80分)
折尾駅/折尾(福岡県北九州市)
 ↓西鉄バス宗像(380円・約25分)
JR海老津駅(福岡県岡垣町)→bz15
 ↓西鉄バス宗像(250円・約10分)
赤間営業所(福岡県宗像市) 
 ↓西鉄バス(960円・約110分) 
天神郵便局(福岡県福岡市)→bc23

詳細

#147 下関駅→御裳川  サンデン交通  230円  9:05発  約15分

夜行バスと新幹線と普通列車を乗り継いで下関に来た。駅前のバス乗り場に行くと、既に中学生とおぼしき団体が列をなしていた。一本遅らせてもよかったのだが、とりあえず私も乗り込むことにする。のっけから混雑したバスに乗ることとなった。途中で降りる人あり乗る人もありの状態だったが、唐戸に着くとここでも中学生とおぼしきの団体が待っていた。降りる人も多数いたが、乗る人の数が半端ではない。ここで私はバスの後方から前に移動する。さすがに全員は乗り切れないので運転士が次のバスに乗るように呼びかける。学生の団体は賑やかというか騒がしいくらいだが、高齢者に席を譲るなどの配慮は持ち合わせていた。

御裳川→和布利  徒歩

御裳川で降りて関門トンネル人道を歩いて九州に行くことにする。実は徒歩で県境を跨がないという暗黙のルールがあるのだが、県境を超えるバスがないので仕方ない。以前にもこのトンネルは歩いたことがあって、あの時も本州から九州へ歩いた。エレベーターを下って地下道をひたすら歩く。なんとなく潮の香りがする気がするが、気のせいだろうか。程なく歩くと県境へ。とりあえず撮影。すれ違う人はジョギングウォーキングの人たちが多かった。トンネルの所要時間は13分となっていたが、写真撮影も含め10分くらいで歩けた。エレベーターで地上に上がり、福岡県の空気を吸う。最寄りバス停は関門トンネル人道口だが、一区間歩いて和布利バス停まで行くことにする。和布利が今度乗るバスの始発地だ。釣りをしている人が多かった。壇ノ浦の合戦についての説明板があって、そこには、二位の尼がまだ幼い安徳天皇に「浪のしたにも都のさぶらうぞ」と言って共に入水したとの説明があった。はっきり言って海中に都などないのだが、それゆえに哀しい言葉である。

#148 和布利→桟橋通  西鉄バス  280円  10:00発  約15分

ここで折り返すバスが少し遅れてやってきたのだが、そこには中学生がたくさん乗っていた。下関で乗ってきた中学生と同じ学校なのだろうか。普通のおじさんも一人乗っていたのだが、たいへん気まずかったに違いない。和布利から乗ったのは私一人だった。5000円のバスカードを買おうとしたのだが、お釣りが出せないとのことで3000円のカードを買う。最初は私一人だったのだが、どんどん人が乗ってくる。この時間の都心方面に向かうバスだから当然と言っては当然なのだが、けっこう人が乗った。このバスは途中寄り道をして門司港レトロに寄る。このバスも門司港レトロな塗装で走っている。しかし、乗る人も降りる人もいなかった。途中の病院の前で乗ってくる人はいたので全く無駄というわけではなかったのが幸いだが。最初は終点の門司港駅まで以降と思ったのだが、小倉方面はここでお乗り換えという放送で心変わりをし、桟橋通で降りた。

#149 桟橋通→砂津  西鉄バス  340円  10:22発  約30分

桟橋通から戸畑渡場行きのバスに乗る。既にけっこう人が乗っていて、滅多に座らない最後部の席に座る。すぐに一つ前の席が空いたのでそこに移った。どのバス停でも乗る人か降りる人がいて、通過するバス停が少ない、各駅停車の状態だった。「大里東口」というバス停を見たときは、西日本らしいと思ったが、「大里」を「だいり」と読むことを初めて知った。「おおさと」だと思っていた。そういう新しい発見もあったが、個人的にこういう都市路線は乗っていて疲れる。お腹も減ったので、食べ物屋さんを見つけた砂津で下車。バスカードで運賃を支払ったとき思ったよりも安いと思ったのだが、そういえば西鉄バスは90分以内に乗り継ぎをする場合、バスカードで支払いをするときに限り、最大80円割り引くという、路線バス旅行者にとっては嬉しいサービスをしているのだ。ただ、最大80円というからには、80円でない場合もあるのだろうか。今回は60円割引の280円がカードから引かれた、ようである。カードリーダーに表示された額だけが頼りなので、もしかしたら思い違いがあるかもしれない。正規運賃の340円はホームページで調べたので間違えないはずである。近くにあったミスタードーナツで軽食をとり、本屋で九州の"時間表"を買った。

#150 砂津→折尾駅  西鉄バス  440円  11:17発  約80分

砂津から折尾駅行きのバスに乗る。途中の黒崎行きには快速も設定されているのだが、折尾行きは普通便のみで、しかも1時間に1本しかない。「1時間に1本しか」と書けるのがバス過密地域の環境である。小倉駅のあたりで、モノレールの下をくぐる。モノレールが小倉駅に伸びている様は圧巻だった。いつも小倉は素通りなのだが、さすがに賑やかな街だ。今回もこういう形で素通りである。到津、大蔵など聞いたことのある名前の地区を通り、八幡地区を抜けて黒崎へ。ここまででかなり遅れて運行していたのだが、黒崎バスセンターでこのバスを待つ人は多かった。熊西からは皇后崎、陣の原と先ほど廃止された電停と同じ名前のバス停を通過する。折尾というバス停の次が終点折尾駅で、そこで降りる。例の割引があって、実際にカードから引かれた額は360円。

#151 折尾→JR海老津駅  西鉄バス宗像  380円  14:18発  約25分

折尾では昼食をとる。バス停を探したが、どうやら折尾駅は降車専用らしく、バスに乗るには折尾バス停まで行かなくてはならないようだ。位置はそれほど離れていない。時間がだいぶ余っていたので、10分間でやってくれる床屋によった。旅先で床屋も悪くない。折尾車庫からやってきたバスには少なからず人が乗っていた。ただ、北九州市を離れると、さすがに沿線人口が少なくなってくるのがわかる。実際、子会社である西鉄バス宗像が運行しているのはそれなりの理由があるのだろう。遠賀町内で降りる人が多く、海老津駅まで行く人は私一人だったが、普通はJRに乗って行く区間なので当然である。折尾で過ごした時間が長かったので、割引はなし。

#152 JR海老津駅→赤間営業所  西鉄バス宗像  250円  15:25発  約10分

海老津駅前では多くの人がバスを待っていたのだが、このバスに乗ったのは私一人だった。バスは人家の少ない国道を走っていく。そして、結局乗客は私一人だった。いくら短い区間とはいえ、最初から最後まで一人きりというのは、路線バスの旅史上はじめてのことである。寂しい。途中、えびつラーメンの店がいくつかあったのだが、ここらへんでは有名なラーメンのブランドなのだろうか。割り引かれた170円がカードから引かれた。

#153 赤間営業所→天神郵便局  西鉄バス  960円  15:40発  約110分

赤間営業所からは今日の最終ランナーに乗る。このバスで一気に福岡天神まで向かう。ほぼJR鹿児島本線に沿うが、鉄道の駅の狭間の客を拾い、それなりに利用されている。西鉄のバス運転士はけっこう丁寧にアナウンスをするが、この運転士は特別で、やや過剰かとも思った。逆に西鉄バスに乗り慣れた人が他のバスに乗ると不親切に感じるのだろうか。福間から天神まではかつてバスに乗って行ったことがある区間である。あの時乗ったバスは途中から都市高速に乗る系統だった。筑前新宮駅の辺りで渋滞し、福岡都心まで乗る人は少なかった。しかし、今乗っているバスはそれほど渋滞に巻き込まれずに、乗客も多い。特に香椎駅で乗る人が多かった。終点、天神まで降りる人も多かった。ここでも80円割り引かれて、実際は880円がカードから引かれる。運賃表を注視しなかったので分からなかったが、これだけ乗って1000円を下回るというのは、西鉄が各地に展開している1000円高速バスとの兼ね合いだろうか。このバスの終点は天神郵便局だが、かつて乗ったときは「なんで終点が郵便局の前なんだ」と思った。天神中心部にある郵便局の前に停まるからということなのだろうが。

補足

九州を南に下る短期集中の旅。福山まで夜行バス、福山からは新幹線に乗って新下関まで、そこから在来線で下関まで来た。この日はほとんど西鉄バスだったので、割引制度でだいぶお金が浮いた。こういう旅をしている以上、金を払うのを惜しむわけではないが、それでも定価よりやすくなるとなると嬉しいものである。ちなみに、この後天神バスセンターで3000円のバスカードを買う。しかし、結果的には少し余ってしまい、最初から5000円のバスカード一枚買えばよかったことになるのだが、このときは知る由もない。

集計


初出 : 2001/10/23
最終更新 : 2003/09/17
自由活動領域 >  路線バスの旅 >  連続編 >  第22回